X
campaign
JX-kinzoku
研修導入事例:JX金属株式会社様

https://www.jx-nmm.com/非鉄金属大手企業の「JX金属株式会社」様にて、管理職の皆様向けに「ジーニアス・ファインダー セルフ・リーダーシップ研修」を実施させて頂きました。
本研修の導入を決定・リードして頂いた執行役員の正木信晴様に、導入を考えられた経緯や、実施してのご感想などをお伺いしました。
また、研修参加者様から頂いた感想もご紹介します。

interview

インタビュー

説明文章を記入 説明文章を記入 説明文章を記入 説明文章を記入 説明文章を記入 説明文章を記入

Masaki-san
話し手

正木 信晴 様

JX金属株式会社
執行役員
資源事業部長
金属・リサイクル事業部審議役
技術本部審議役
Akitsu-san
聞き手

伊藤 秋津

ジーニアス・ファインダー
プログラム開発責任者
ファシリテーター/コーチ
Akitsu-san
ジーニアス・ファインダー(以下GF)伊藤:
今回、正木様が「GFセルフ・リーダーシップ研修」の導入を決められた、主なご理由をお教え頂けますでしょうか? 
Masaki-san
正木様:
これからの時代に求められること
これまでの日本社会や企業全体の動きを一言で言うならば、「良い品質のサービスや製品を効率的に作る」ことが中心だったと思います。
しかし、これからは更に激動の時代。本当の意味でイノベーションや創造が求められます。
イノベーション・創造において、最も重要な資本は、「人」です。
そして、人がイノベーション・創造を起こすためには、「自分が本当に好きなこと、やっていて疲れを感じないぐらいワクワクすること」を自ら見つけて、それを仕事にすることが、最も効果的だと感じています。

 「自分を知る」ということ
一方で、これまで、「自分を知る」という作業を、日本人は怠ってきたのではないか・・・という気がしてなりません。
昭和・平成の時代は、多くの人が、「自分の得意なこと」から仕事を選んできました。
「得意なこと」を活かして会社を選んだり、会社からの役割期待に応える、という生き方が良しとされてきたように思います。
でも、「得意なこと」と「好きなこと」は、必ずしも一緒じゃないケースもあるんですよね。これからは、「本当に自分が好きなことは何か?」を深く考えて、自分から主体的に、生活や仕事を創っていくことが必要になると思っています。
そうしなければ、時代がこれだけ大きく変化して、会社の事業もどんどん変わっていく中で、組織としてイノベーションを続けることも、各個人がやりがいのある仕事を続けることも難しいのではと感じています。 

自社での必要性
我々の会社は、世の中に必要なものを創り出している仕事であり、とてもやりがいのある仕事だと感じています。
一方で、消費者を直接のお客様とした業界ではないため、時代の大きな変化をタイムリーに感じることがやや難しいという側面もあります。
そのため、特に組織の要となる管理職層に対して何らかの研修を導入して、時代の変化と、その中で「自分自身を深く知る」ことの重要性や意義を体感してもらう機会を設けたいと考えていました。
 
GFは、私自身もワークを行ってみて、「自分自身が根源的に好きなこと」を知るために効果的なプログラムだと実感しました。そのため、今回私が管掌する部門の管理職に対して、GF研修を導入することにしました。管理職が自分自身を深く理解して、そこから自身の仕事を見つめ直すこと自体、とても意義があると感じていますし、部下や同僚も、それぞれの「好きなこと」があり、それぞれの「人生」がある、ということを改めて実感する良い機会になるという期待もありました。 
Akitsu-san
GF伊藤:
GFセルフ・リーダーシップ研修を実際に導入されて、良かったと感じる点は、どのようなところでしょうか?
Masaki-san
正木様:
今回の研修参加者(管理職)の多くは、過去に受けた研修などで、「社会人になってからの自分」を振り返る機会はあったと思います。ただ、今回のGF研修のように、「幼少期」まで振り返って、じっくりと自分の内面を深掘りする経験はなかなか無いと感じます。その意味で、参加者にとって、とても新鮮で貴重な体験だったと思います。

また、参加者全員ではないにしても、今回、「天才性の診断」を受けたことで、自分が気付いていなかった自分の天才性に気付いた人も少なくないと感じました。
さらに、第4回で、「部下との関係性」もテーマにして頂きましたが、これまでと違った観点から、部下との関係性を見直す良い機会となったのではないでしょうか。

今回、参加者の本音が見えるように、匿名でのアンケートを実施しましたが、全員が「有意義だった」と回答しました。
もちろん、「スキル系」の研修ではなく、「自分自身を深掘りする」内省型の研修ですので、全ての会社・参加者に対して万人受けする研修ではないかもしれませんが、私としては、十分に実施した価値があったと感じています。 
Akitsu-san
GF伊藤:
今後、GFの企業向け研修をより良くできる点や、さらに期待することがありましたら、ぜひお教え下さい。
Masaki-san
正木様:
GFの研修では、「天才性」とは、「自分自身として好きなこと・ワクワクすること」であり、「人との比較」ではない、と再三強調して頂いています。
ただ言葉のイメージとして、「天才性」というと、どうしても「才能」「優劣」といった「人との比較」を想起してしまうように感じます。
例えば「天性」のような言葉のほうが、GFの考え方を、より正確に表しているようにも感じました。

また、「異なる天才性を持った部下への効果的なマネジメント」という文脈でも、もちろん気付きが多かったと思いますが、例えば、「役職定年前のシニア社員層」に向けたGF研修にも期待したいです。
役職定年を迎えて、仕事や生活において第二の人生をスタートさせるシニア社員層は、先ほど言ったような社会や価値観の大きな変化に直面すると思います。
その時に、「自分らしい生き方の軸」を持っていることが、まだまだ長いこれからの人生を生きるために不可欠だと思っていますし、会社としても、これからますます増えていくシニア社員層がモチベーション高く活躍してくれることはとても重要です。
私が管掌している部門でも、実施を検討したいと考えています。

「どんな研修か具体的に知りたい」「もう少し詳しく事例を知りたい」等、
ご関心をお持ち頂いた方は、下記よりお気軽にご連絡下さい。

より詳しく知りたい企業様へ
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせはこちら
Voice

JX金属株式会社様
GF研修参加者の方々からの声
(アンケートより)

※全てご本人の許可を頂いて記載しています。

※全てご本人の許可を頂いて記載しています。

研修内容について
  • 部下との関わり方・マネジメントのしかただけでなく、自分が本当にやりたいこと・実現したいことを振り返る良い機会になった。自分は何がやりたくて当社に転職したのか、改めて考えて、キャリアプランを見直すことができたので、確実に一歩ずつ実行に移していきたい。
  • 実践してみて、実際に効果があった。まさにチーム運営で悩んでいたので、今回の研修はピッタリだった。
  • 多様な天才性があり、皆それぞれ天才性に基づいた行動をしていることがよく分かった。部下とのコミュニケーションに活かせると感じる。
  • ビジネス面だけでなく、プライベート面についてもアプローチできており、大変ためになった。
  • 感じたことを言語化する習慣があまりなかったが、今回の研修を通じて、自分自身をよく振り返ることができた。
ファシリテーターについて
  • 穏やかな口調、佇まいの講師だったので、より一層「何を言っても良い場」になっていたと思う。
  • 発言したことに対して、きちんとコメントをつけて返してくれるので、安心感があった。
  • こちらの考え、意見をうまく補完して頂き、大変助かりました。ファシリテーションのしかたについて、非常に勉強になりました。
  • 優しい語り方で、素直に受け取れた。「ここをこうすると更に良い」という言い方に救われました。